「アフィリエイト初心者でも稼げるジャンルが知りたい」「ジャンル正しい選び方が知りたい」と思っていませんか?
アフィリエイトにおいてジャンル選定は非常に重要であり、ジャンルの選び方で陥りやすい失敗もあるのです。
この記事では2019年より全くの0からブログアフィリエイトをはじめて、現役で月100万稼いでいる恵未莉が、初心者でも稼げるおすすめジャンルの選び方についてご紹介していきます。
ここで紹介するジャンル選定の失敗パターンを知っていれば、アフィリエイトで失敗するリスクを下げることができますよ♪
ブログアフィリエイト初心者あるある!ジャンル選びでよくある失敗パターン
初心者アフィリエイターであればジャンルをどれにするか、非常に悩むところではないでしょうか。
「稼げるジャンル」を見つけようとネットサーフィンをして時間だけが経過してしまう。そんなこともあるでしょう。
そこで、初心者アフィリエイターがジャンル選びに失敗する「初心者あるある」を先にご紹介します。
その➀ネット情報を鵜呑みにしてジャンルを選んでしまう
「アフィリエイト ジャンル」と検索すると、アフィリエイトできるジャンルをまとめているサイトが多数あると思います。
ですが、この情報だけを鵜呑みにしてしまっていませんか?
特に「アフィリエイト 稼げる ジャンル」などの検索では、主に報酬単価が高く、市場規模も大きい以下のようなジャンルが名を連ねています。
- クレジットカード
- 転職
- 育毛剤
- 出会い系
- FX etc
このようなジャンルは、非常に人気のジャンルで確かにサイトが上位表示できたら、かなり熱いジャンルです。
しかし、稼げるジャンルだと分かっていて、ライバルアフィリエイターが参入しないわけがありませんよね?
当然稼げるジャンルですから予算を投じている企業サイトや経験豊富なアフィリエイターが上位を占めています。
ですから、このようなジャンルをこれからはじめる初心者アフィリエイターが戦うのは賢明ではありません。
もちろん経験豊富なトップアフィリエイターを押しのけて上位表示ができる。というのであれば話は別ですが、経験値を積んでから出直すのが最善の策だと私は思います。
その②穴場を狙いすぎて結果的に稼げないジャンルを選んでしまう
メジャーなジャンルを外して、ライバルが全くいない穴場ジャンルで稼ごうと思っても失敗する危険があります。
穴場ジャンルに関しては経験値を積めば、ある程度勘でわかるようになりますが、アフィリエイト初心者の場合は、ニッチなジャンルを狙いすぎて需要がなかったり、獲得件数が極めて低かったりする場合があります。
企業やトップアフィリエイターを避けるのは賢明な判断ですが、穴場を狙いすぎてジャンル選定を間違えてしまうくらいなら、まだメジャーなジャンルに取り組んでみる方がよいです。
ブログアフィリエイト初心者が稼げるおすすめジャンルの選び方とは
では、これからはじめるアフィリエイト初心者が参入しやすいジャンルはどこでしょうか?
わたしが思う初心者アフィリエイターが戦えるジャンルは以下の4つの項目をポイントにして選びましょう。
- アフィリエイト商品やサービスの市場需要を把握
- 商品単価(報酬)や承認率
- YMYLジャンルではなくGoogleアップデートの影響が少ない
- 被リンク対策をしなくていい
アフィリエイト商品やサービスの市場需要を把握
アフィリエイトで紹介する商品やサービスが、「今」市場ではどれくらい求められているのか市場需要を把握することは重要です。
アフィリエイトをこれから行うジャンル自体が、今もなお伸びているのか、低迷しているのかくらいは事前にリサーチする必要があります。
縮小していくジャンルを選んだ場合は、いくら頑張ってサイトを完成させても市場の需要がなくなってしまう可能性があるからです。
ジャンル選びの際にも記事作成においても、重要なのは需要と供給のバランスです。
ここが崩れている(需要があるのに供給が足りていない)ジャンルはかなり熱いジャンルです。
商品単価(報酬)や承認率
「アフィリエイトの仕組みを図解でわかりやすく解説|報酬発生までの稼ぎ方手順」の記事でアフィリエイトの仕組みについてご説明しましたが、アフィリエイトの最終報酬は「紹介数×報酬単価×承認率」です。
低価格の商品を紹介するのであれば、紹介数を増やしていかなければ稼ぐことはできません。
逆に高価格の商品であれば購入までのハードルが高くなりますが、紹介数が少なくても稼ぐことが可能です。
承認率が10%以下という低い承認率のジャンルもありますので、最初に選ぶジャンルは全承認もしくは8割以上が承認されているジャンルを選んでおくと良いでしょう。
YMYLジャンルではなくGoogleアップデートの影響が少ない
「せっかく作ったサイトがGoogleアップデートで圏外に飛ばされた」これが最近一番アフィリエイターを悩ませている問題です。
Googleは一年に何度も検索アルゴリズムを見直して、検索結果を大幅に改善するためのアップデートを行っています。
また徐々にネットの法整備も進められているので、今まではペラペラの記事でも上位表示していたサイトなどが淘汰されています。
きちんと運営していればそこまで影響は少ないですが、昔のアフィリエイトがいい加減すぎた(500文字でも上位表示)のが、今は低品質の増産記事では上がりづらくなってきているという印象です。
また、初心者で最も気を付けなければならないのがYMYL領域のジャンルです。
被リンク対策をしなくていい
最後に被リンクについてです。
最初に挙げたジャンル
- クレジットカード
- 転職
- 育毛剤
- 出会い系
- FX
などの稼げるジャンルは、多くのサイトで被リンク対策が行われています。
また中古ドメインで運営しているブログサイトもありますので、初心者が参入し取り組むには難しく感じてしまうでしょう。
こういった被リンク対策をせず、新規ドメインで記事を毎日コツコツと書いていくことでも、時間はかかりますが稼ぐこともできます。
まず初報酬を稼ぐ実感をして、稼げる実感を掴むことをしてみることをおすすめします。
ブログアフィリエイト初心者におすすめなジャンル
わたしが思う初心者におすすめのジャンルは以下のジャンルです。
- 動画配信サービス
- 電子コミック
- 音楽配信サービス
- サブスクリプションサービス
- 宅配サービス
- 買取サービス
もちろんジャンルだけでなくクエリによっても異なりますが、上位ジャンルであれば比較的数をこなせば収益が発生しやすいからです。
2020年~2021年エンタメ系は比較的まだGoogleアップデートの影響を受けづらい印象で、ユーザーが訪問サイト内で運営者情報を気にせず読んでいるジャンルというのが初心者には取り組みやすいのではないかと思います。
長年やってきた趣味や持っている資格など、専門性を発揮できる分野があるならリサーチしてみる甲斐はあります。
他にも無料サービスや会員登録などの成果地点が浅いところを狙うのもおすすめです。
「特に専門性がある分野がない」「どうしてもジャンルが決められない」っていう人は、雑記ブログやトレンドブログからはじめて、アクセスがきた記事の傾向を分析して、特化サイトとして抽出してサイト作成を行うと良いでしょう。
初心者が“絶対に稼げる”というのは正直難しいです。なぜなら個人のスキルやセンス、作業時間によっても異なるからです。
まずは自分の得意分野や興味関心のリストアップをしたうえで、ジャンル選びをすることがおすすめですね。
まとめ
本記事では2022年版ブログアフィリエイト初心者が稼げるおすすめジャンルの選び方についてご紹介しました。
おさらいです。
- 初心者がジャンル選びでよくする失敗パターンは、強豪揃いのジャンルに飛び込む、またはニッチすぎて需要がないジャンルを選んでいる
- 初心者が稼げるおすすめジャンルの選び方は、YMYLを外して市場が上がっているジャンル、被リンク対策をしなくていいジャンル
- 初心者おすすめジャンルは、比較的数をこなせば収益が発生しやすいエンタメ系や近年登場した新しいカテゴリージャンル
アフィリエイトするジャンルというのは探せばたくさんにあります。
まずはASPに登録して、どんなジャンルがあるのか全てチェックするところからはじめてくださいね。
\アフィリエイトを始める前に/
A8.netのサイトはこちら
※タップ先のページから無料登録できます